※2 走行距離の測定条件「標準パターン」詳しくはこちら
長く走れるから、充電回数 月1回。※3
※3 標準パターン(業界統一基準)において1日4km走行、かつ
フロンティア デラックスでエコモードの設定を想定し算出した理論上の数値です。
使用条件や経年劣化などにより実際の充電頻度は異なる場合があります。
ブリヂストンの両輪駆動は、走っている間にモーターが発電して
自動で充電がされる仕組み。だから、おうちでの充電回数も減り、
いつ充電したのか忘れるぐらい、長く走れる。
それが、「走りながら自動充電」のいいところ。
- ※1 走行中にペダル回転を止めた時および左ブレーキをかけた時。以下の回復充電機能をまとめた総称です。バッテリーが満充電の時、低温や高温時には作動しません。
-
動作
条件ブレーキ回復充電機能 左ブレーキをかけた時 下り坂自動回復充電機能 ペダルを漕がない状態で、ペダル停止時の速度または左ブレーキレバーを離した時の速度を上回る場合※4 平地自動回復充電機能 ペダルを停止した場合 - ※4 イルミオはペダル停止後、加速する場合に作動。
安心の日本製。
ブリヂストンの電動アシスト自転車は「日本製」。
BAA(自転車協会制定)で要求される基準より、
さらに厳しい安全基準をクリア。毎日安心してお乗りいただけます。

ブリヂストンの
電動アシスト自転車は、2タイプ。
前輪にモーターを設置。
前輪はモーターの力、
後輪は人の力が働くタイプです。
「前から引っぱってもらえる」
感じで、アシストされます。

車体の真ん中にモーターを設置。
後輪に人の力とモーターの力が
働くタイプです。
「後ろから押してもらえる」
感じで、アシストされます。
